マップ/永久牢獄の変更点

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 移動:バックアップ
  • 最新のバージョン:2025-02-02 23:45:20
  • バージョン:(Rev:iIWMIpZN_j)2019-08-19 02:30:31

OldNew差分
55|~ |~A|~B|~C|~D|~E|
66|~1|||&attachref(マップ/永久牢獄・滅/クル,15%);|||
77|~2||&attachref(マップ/永久牢獄・滅/スヴァーヴァの門_2,15%);|&attachref(マップ/永久牢獄・滅/スヴァーヴァの門,15%);|||
8-|~3|&attachref(マップ/永久牢獄・滅/エーリューズニル,15%);|BGCOLOR(blue):&attachref(マップ/永久牢獄・滅/最後の地獄門,15%);|BGCOLOR(gray):&attachref(マップ/永久牢獄・滅/ドッペルゲンガーの間,15%);|||
9-|~4|BGCOLOR(gray):&attachref(マップ/永久牢獄・滅/冥界のセルダブ,15%);|BGCOLOR(gray):&attachref(マップ/永久牢獄・滅/冥界のセルダブ_2,15%);|BGCOLOR(orange):&attachref(マップ/永久牢獄・滅/ファランダ・フォラズ,15%);&br;→[[[マップ/血の回廊]]]|&attachref(マップ/永久牢獄・滅/門番の間,15%);|&attachref(マップ/永久牢獄・滅/門番の間_2,15%);|
8+|~3|&attachref(マップ/永久牢獄・滅/エーリューズニル,15%);|BGCOLOR(#C4C4FF):&attachref(マップ/永久牢獄・滅/最後の地獄門,15%);&br;聖杯石碑(裏)|BGCOLOR(gray):&attachref(マップ/永久牢獄・滅/ドッペルゲンガーの間,15%);|||
9+|~4|BGCOLOR(gray):&attachref(マップ/永久牢獄・滅/冥界のセルダブ,15%);|BGCOLOR(gray):&attachref(マップ/永久牢獄・滅/冥界のセルダブ_2,15%);|BGCOLOR(#FFE2C4):&attachref(マップ/永久牢獄・滅/ファランダ・フォラズ,15%);&br;→[[[マップ/血の回廊]]]|&attachref(マップ/永久牢獄・滅/門番の間,15%);|&attachref(マップ/永久牢獄・滅/門番の間_2,15%);|
1010|~5|||&attachref(マップ/永久牢獄・滅/ファランダ・フォラズ_2,15%);|&attachref(マップ/永久牢獄・滅/水瓶の間,15%);|BGCOLOR(gray):&attachref(マップ/永久牢獄・滅/ドゥアトの間,15%);|
1111|~6|||&attachref(マップ/永久牢獄・滅/ブリーキンダ・ベル,15%);|&attachref(マップ/永久牢獄・滅/水瓶の間_2,15%);||
1212|~7|||&attachref(マップ/永久牢獄・滅/ブリーキンダ・ベル_2,15%);|||
13-
1413** 永久牢獄・陰 [#map2]
1514|~ |~A|~B|~C|~D|~E|~F|~G|
1615|~1||||&attachref(マップ/永久牢獄・陰/黄泉比良坂,15%);|&attachref(マップ/永久牢獄・陰/黄泉比良坂_2,15%);|||
17-|~2||||BGCOLOR(red):&attachref(マップ/永久牢獄・陰/ステュクスの河,15%);&br;→[[[マップ/炎氷の梢]]]|&attachref(マップ/永久牢獄・陰/ステュクスの河_2,15%);|&attachref(マップ/永久牢獄・陰/ティターンの墓碑,15%);||
16+|~2||||BGCOLOR(#FFC4C4):&attachref(マップ/永久牢獄・陰/ステュクスの河,15%);&br;→[[[マップ/炎氷の梢]]][D6]|&attachref(マップ/永久牢獄・陰/ステュクスの河_2,15%);|&attachref(マップ/永久牢獄・陰/ティターンの墓碑,15%);||
1817|~3||||&attachref(マップ/永久牢獄・陰/タルタロス,15%);|&attachref(マップ/永久牢獄・陰/針の釜,15%);|BGCOLOR(gray):&attachref(マップ/永久牢獄・陰/サキトの牢獄,15%);|BGCOLOR(gray):&attachref(マップ/永久牢獄・陰/サキトの牢獄_2,15%);|
19-|~4||||BGCOLOR(blue):&attachref(マップ/永久牢獄・陰/タルタロス_2,15%);||||
20-|~5|&attachref(マップ/永久牢獄・陰/シバルバー,15%);|BGCOLOR(yellow):&attachref(マップ/永久牢獄・陰/グニパヘリル,15%);|&attachref(マップ/永久牢獄・陰/グニパヘリル_2,15%);|&attachref(マップ/永久牢獄・陰/奈落,15%);||||
18+|~4||||BGCOLOR(#C4C4FF):&attachref(マップ/永久牢獄・陰/タルタロス_2,15%);&br;聖杯石碑||||
19+|~5|&attachref(マップ/永久牢獄・陰/シバルバー,15%);|BGCOLOR(#FFFFC4):&attachref(マップ/永久牢獄・陰/グニパヘリル,15%);&br;妖精|&attachref(マップ/永久牢獄・陰/グニパヘリル_2,15%);|&attachref(マップ/永久牢獄・陰/奈落,15%);||||
2120|~6||&attachref(マップ/永久牢獄・陰/隠滅の道,15%);|&attachref(マップ/永久牢獄・陰/隠滅の道_2,15%);|&attachref(マップ/永久牢獄・陰/奈落_2,15%);||||
2221|~7|||&attachref(マップ/永久牢獄・陰/根の堅州国,15%);|&attachref(マップ/永久牢獄・陰/根の堅州国_2,15%);||||
2322
2524** 永久牢獄・滅 [#kz5pw6o]
2625|聖杯石碑|>|B3|
2726|ゲート|C3|←→[[[マップ/血の回廊]]]|
28-
2927** 永久牢獄・陰 [#ojxu4gz]
3028|聖杯石碑|>|>|D4|
3129|ゲート|D2|←→[[[マップ/炎氷の梢]]][D6]|魂の門 ガーディアン5体撃破が条件|
4543|E4|石碑|&color(#7aa9ff){ドゥアトの間};は審判の間。&br;&color(#4ffd84){審判の証};を持たぬ者に命はない。|
4644|E5|部屋|''死者の統率者アヌビス''&br;審判の証を持たぬものに用はない。&br;&br;''>マアトの羽根入手後''&br;&color(#6dfdee){オシリス};様にお目通り願いたくば我の試練を受けよ。&br;&br;''>2回目以降''&br;3つの試練を実行せよ。&br;書かれている通りの行動をすれば良いのだ。&br;&br;''>試練を全てクリアした後''&br;見事。&br;&color(#6dfdee){オシリス};様にお会いするがいい。|
4745|E5|石碑|おお、汝の技を実行せよ。&br;おお、汝の技を実行せよ。&br;我が忌み嫌うものは、強き痛みなり。&br;願わくば、我の忌み嫌へることを、一つたりとして我に行われしむることなかれ。&br;何となれば、見よ、我の凍てつく足元を知りたるなれば。&br;万歳、我は力なき者となれり!&br;万歳、我は力なき者となれり!|
48-|E5|石碑|おお、汝の技を実行せよ。&br;おお、汝の技を実行せよ。&br;汝、生の世界より来たものよ、滅のに立つものよ。&br;我は汝の勇気を見届けるものなり。&br;而して、2つの我は消えゆかん。&br;万歳、我は力なき者となれり!&br;万歳、我は力なき者となれり!|
46+|E5|石碑|おお、汝の技を実行せよ。&br;おお、汝の技を実行せよ。&br;汝、生の世界より来たものよ、滅のに立つものよ。&br;我は汝の勇気を見届けるものなり。&br;而して、2つの我は消えゆかん。&br;万歳、我は力なき者となれり!&br;万歳、我は力なき者となれり!|
4947|E5|石碑|おお、汝の技を実行せよ。&br;おお、汝の技を実行せよ。&br;我は無言の力に恐怖を与えられる者なり。&br;汝、生の世界より来たものよ、時代の輪の前に立つものよ。&br;我は汝の唱える無言を見届けるものなり。&br;而して、2つの我は消えゆかん。&br;万歳、我は力なき者となれり!&br;万歳、我は力なき者となれり!|
5048|E5|部屋|''第5の冥界神オシリス''&br;私が第5の冥界神&color(#6dfdee){オシリス};だ。&br;静かに隠れていただけの我に何用か。&br;&br;''>お宝くれよ。''&br;何に使うのかは知らんが&br;冥界は宝を隠すのには都合が良いのだろう。&br;持って来いという者がいるのなら持っていくがいい。&br;&color(#f00){'''(光の鎌入手)'''};&br;&br;''>第5の子の話。''&br;我ら&color(#6dfdee){第5の子};は探求を続けた。&br;かつての世代も母に滅ぼされて来たこともわかった。&br;それなのに抗う術がないのだから外に逃げるしかない。&br;土から生まれたそなたらなら母の縛りも薄かろう。&br;今を生きる者たちが行く末を決めれば良い。&br;&br;''>空の民について。''&br;おそらくだが、彼らはもう死に絶えたのではないか。&br;この世界を手に入れるためにやって来たのだろうが、&br;母であるラムラーナが邪魔だった。&br;その上イグラーナまで封じようとしたのだ。&br;時間もかかろう。&br;もはや彼らの目的が達せられることはないだろうが、&br;彼らが残したものが生きているからこそ&br;この世界をややこしくしているのだろう。|
5149
5250** 永久牢獄・陰 [#scan2]
5351|~座標|~タイプ|~テキスト|
52+|B2|石碑|7つの門の先、&color(#7aa9ff){冥界の玉座};が&color(#f76969){ヘル};の居城。&br;身ぐるみ剥がれた無垢の姿で挑むべからず。|
5453|B5|石碑|番犬&color(#7aa9ff){ガルム};の像。&br;目覚めの言葉を唱えよ。|
5554|B5|部屋|''第3の冥界神ハデス''&br;我が名はハデス。&br;&color(#6dfdee){第3の子};の冥界神だ。&br;もはや我に権力はなし。&br;無にも等しい我に何を聞くか?&br;&br;''>第2の子の罪人は?''&br;確かに我は滅びた&color(#6dfdee){第2の子の罪人};も引き受けた。&br;生きたままの刑だと聞くが、&br;今も生きているかどうかは知らぬ。&br;望むのであれば牢の入り口を開けておこう。&br;牢の上の&color(#7aa9ff){盛り土の中};で言葉を唱えるがいい。&br;&br;''>あなたの種族は?''&br;ここは&color(#7aa9ff){冥界};だ。&br;生の世界のことは知らぬ。&br;だがイグラーナに残る我が種族は&br;ここにきた時から腑抜けだ。&br;生きる意味も忘れて決めるべき道も機械などに頼るなら&br;滅んでしまえばよい。&br;&br;''>母複製の話は?''&br;母の力が消えた今なら我が種族も口にできよう。&br;母から生まれた子は母に逆らうことが出来ぬのだ。&br;あのような母の模造を作れたのも、&br;この地にあらざるものの力でも借りたのだろう。&br;偽物の力で何を得ようと思ったのか。|
56-|B6|石碑|試練の言葉主の言葉。&br;3人の光の柱試練の主。|
57-|C5|石碑|&color(#f76969){スヴィプダグル};問うた。&br;地に潜む砦に入る言葉を。&br;彼女は答える。&br;「&color(#7aa9ff){風};は&color(#7aa9ff){海};を混ぜ、&color(#7aa9ff){火};は&color(#7aa9ff){大地};を焦す」と。|
55+|B6|石碑|&color(#f76969){スヴィプダグル};問うた。&br;地に潜む砦に入る言葉を。&br;彼女は答える。&br;「&color(#7aa9ff){風};は&color(#7aa9ff){海};を混ぜ、&color(#7aa9ff){火};は&color(#7aa9ff){大地};を焦す」と。|
56+|C5|石碑|試練の言葉主の言葉。&br;3人の光の柱試練の主。|
5857|C6|石碑|フレースヴェルグの印。&br;&attachref(フレースヴェルグの印,30%);|
5958|C7|石碑|ブラフマーはアプスーに問うた。創造とはなんたるかを。&br;アプスーは清き水より生じた。&br;汚れなき青き水こそ創造であると。|
6059|C7|部屋|''イザナミの魂''&br;&color(#7aa9ff){地獄門};には偽りの門があります。&br;くぐった先は&color(#7aa9ff){ブリーキンダ・ベル};という深い谷です。&br;しかし私が知っている話とは違います。&br;偽りの門の先には滅びを司る&color(#f76969){アヂスキタカヒコネ};という&br;人に化ける魔物が住んでいたはずです。&br;偽りの門には何か秘密があるようです。&br;&br;''>2回目(上記と交互)''&br;死した者が生ある世界に帰ることはありません。&br;それを歪めるものは誰であろうと戒めを受けるのみ。&br;戻らぬものが生の世界を見ることもありません。&br;生の世界に残ったものが何を思うのかなのです。|
8584|C6|壷:金100|左上の壁を破壊|
8685|D4|アプリ:LA-MULANA2|MAP左上の方に受雷碑があるので、雷の槌を使用し雷を当てる&br;(十束の剣を所持していないと完全な運任せになる)|
8786|E5|光の鎌|マアトの羽根を所持した状態でアヌビスに会いに行くと3つの試練を課せられる&br;全ての試練を実行した後にオシリスに会いに行くと貰える|
88-
8987** 永久牢獄・陰 [#box2]
9088|A5|アンクジュエル|ラタトスクを倒す|
9189|C6|爆弾|鍵妖精を連れて行く|
9290|C7|アプリ:Beo Eg-Lana|石碑が有る辺りの上の壁を爆弾で壊し、壁画をスナップする|
9391|D2|図鑑:渡し守カロン|渡し船で渡ったすぐ左の壁際|
9492|E2|地図|営みの封印を解除|
95-|F3|図鑑:大罪人サキト|キトに神酒を使った後に落ちている|
96-
93+|F3|図鑑:大罪人サキト|サキトに神酒を使った後に落ちている|
9794* ショップ [#hdrmhaj]
9895|D6 妖精ギルド三男|鍵妖精|400G|
99-
10096
10197* 仕掛け [#au4dzgf]
10298** 永久牢獄・滅 [#nt7m2xc]
105101&color(#f00){マアトの羽根がないと毒ガスで即死};(土偶の服や温泉効果で即死は回避可能だが、結局マアトの羽根所持によってフラグが立つ)
106102+アヌビスの謎解き
107103++おお、汝の技を実行せよ。&br;おお、汝の技を実行せよ。&br;我が忌み嫌うものは、強き痛みなり。&br;願わくば、我の忌み嫌へることを、一つたりとして我に行われしむることなかれ。&br;何となれば、見よ、我の凍てつく足元を知りたるなれば。&br;万歳、我は力なき者となれり!&br;万歳、我は力なき者となれり!
108-++おお、汝の技を実行せよ。&br;おお、汝の技を実行せよ。&br;汝、生の世界より来たものよ、滅のに立つものよ。&br;我は汝の勇気を見届けるものなり。&br;而して、2つの我は消えゆかん。&br;万歳、我は力なき者となれり!&br;万歳、我は力なき者となれり!
104+++おお、汝の技を実行せよ。&br;おお、汝の技を実行せよ。&br;汝、生の世界より来たものよ、滅のに立つものよ。&br;我は汝の勇気を見届けるものなり。&br;而して、2つの我は消えゆかん。&br;万歳、我は力なき者となれり!&br;万歳、我は力なき者となれり!
109105++おお、汝の技を実行せよ。&br;おお、汝の技を実行せよ。&br;我は無言の力に恐怖を与えられる者なり。&br;汝、生の世界より来たものよ、時代の輪の前に立つものよ。&br;我は汝の唱える無言を見届けるものなり。&br;而して、2つの我は消えゆかん。&br;万歳、我は力なき者となれり!&br;万歳、我は力なき者となれり!
110106+ヒント
111107++試練の言葉は主の言葉。&br;3人の光の柱が試練の主=我。
112108++謎解きの文自体は「痛くするなよ? 痛くするなよ?」「めいっぱいの高さから崖を落ちてみろ」「時代の輪の前で無言を唱えろ」と言っており、すべて永久牢獄・滅の中で解くことができる。
113109+強き痛み:一番内側の光の柱の根元を何度か攻撃する
114-+滅のに立つもの:偽の門から[C6]に出て[C7]のマグマに飛び込む(高さで判定しているのか、C6の門の高さまでジャンプ後、C7のマグマに落下でも成功音が鳴る)
110++滅のに立つもの:偽の門から[C6]に出て[C7]のマグマに飛び込む(高さで判定しているのか、C6の門の高さまでジャンプ後、C7のマグマに落下でも成功音が鳴る)
115111+無言の力に恐怖を与えられるもの:ユガリング([D5]が近くてよい)の前でマントラを選択せずにジェド柱を使用
116112+オシリスに会えるので、光の鎌入手
117-
118113** 永久牢獄・陰 [#2mx0ybc]
119114*** ガルム像 [#lf6q2l3]
120115+ヒント
121-++番犬&color(#7aa9ff){ガルム};の像。&br;目覚めの言葉を唱えよ。
122-++[[[マップ/原祖混沌]]] 冥界の奥、さらに奥へと続く道&color(#7aa9ff){グニパヘリル};。&br;そこを守るは番犬&color(#7aa9ff){ガルム};。&br;言葉つむぐ者を待ちかまえる。
123-++''勇気の統治者ヘルモーズ''&br;確かに私は&color(#7aa9ff){冥界};に入ったことがある。&br;汝が冥界に行くのならば、&br;かつて&color(#6dfdee){モーズグズ};より聞いた言葉を教えよう。&br;「&color(#7aa9ff){大地};より出でし&color(#7aa9ff){火};は&color(#7aa9ff){太陽};の元へ」&br;道を塞ぐ&color(#7aa9ff){ガルム};の前で唱えるがいい。
124-+ガルム像に「大地・火・太陽」のマントラを唱える
125-+像が突進してくるので反応後すぐに上に離脱(即死トラップ)
126-
116+|永久牢獄・陰[B5]|番犬&color(#7aa9ff){ガルム};の像。&br;目覚めの言葉を唱えよ。|
117+|[[[マップ/原祖混沌]]][C3]|冥界の奥、さらに奥へと続く道&color(#7aa9ff){グニパヘリル};。&br;そこを守るは番犬&color(#7aa9ff){ガルム};。&br;言葉つむぐ者を待ちかまえる。|
118+|[[[マップ/神族の城]]][D4]|''勇気の統治者ヘルモーズ''&br;''>炎氷の梢[E1]で守り人モーズグズに会った後''&br;確かに私は&color(#7aa9ff){冥界};に入ったことがある。&br;汝が冥界に行くのならば、&br;かつて&color(#6dfdee){モーズグズ};より聞いた言葉を教えよう。&br;「&color(#7aa9ff){大地};より出でし&color(#7aa9ff){火};は&color(#7aa9ff){太陽};の元へ」&br;道を塞ぐ&color(#7aa9ff){ガルム};の前で唱えるがいい。|
119++ガルム像の近くにあるミーミルの首像の前で「大地・火・太陽」のマントラを唱える
120++像が突進してくる=即死トラップなので、マントラを唱えた後すぐに上に離脱すること
127121***フレースヴェルグ [#k3a8r5x]
128122+この謎を順当に解くなら、「歯車」「時のランプ」の入手と、「アルヴィース」との会話を済ませておいた方が良い。
129123+ヒント
144138++[[[マップ/永久牢獄]]] 陰 [A5]
145139+[[[マップ/世界樹の根]]][D1]ニーズヘッグも倒しておく必要がある(ここに来るまでに倒していることがほとんどだが)
146140+永久牢獄・滅 [C5]でフレースヴェルグ戦が開放される
147-
148141*** ヴィゾーヴニル [#fntyz9c]
149142+ヒント
150143|[[[マップ/炎氷の梢]]]|禍々しく渦巻く灼熱の中央で&color(#7aa9ff){言葉};を唱えよ。&br;昼と夜を照らす2つの言葉を。&br;そして&color(#f76969){ヴィゾーヴニル};の待つ&color(#7aa9ff){冥界の門};へ。|
153146+世界樹の頂、イグラーナは上下反転しているため、一番下
154147+禍々しく渦巻く灼熱の中央、[[[マップ/炎氷の梢]]]一番下の中央付近で「太陽・月」のマントラを唱える
155148+炎のトルクを装備し、ヴィゾーヴニルを倒す
156-
157149*** 大罪人サキト [#gtuhskm]
158150+ヒント
159151|[[[マップ/霜の巨人殿]]]|第2の子の争いはアブトの策略。&br;罪を全て背負わされ、&color(#6dfdee){サキト};は生きたまま&color(#7aa9ff){冥界};に。&br;永久に腹わたをついばまれる刑に。|
160152|[[[マップ/霜の巨人殿]]]|&color(#6dfdee){サキト};の牢獄の上には封印の盛り土。&br;かつてサキトが属した側の言葉にて開く。&br;&attachref(マップ/霜の巨人殿/封印の盛り土,30%);|
153+|[[[マップ/邪怨回廊]]][B4]|''ポルピュリオン''&br;我ら&color(#6dfdee){ギガース};の一族は&br;&color(#6dfdee){第2の子};の生き残りを滅ぼした一族だ。&br;巨人の言葉を聞く術具も持っていたが&br;&color(#f76969){エキドナ};に奪われてしまった。|
161154|[[[マップ/巨人霊廟]]]|「レドの像」&br; &br;「月の巨人」側のサキトに敗れ、胸に穴を開けられたと言われています。&br;兄弟の争いとは別に、地上に出て太陽を見ることを夢見ていたといいます。&br; &br;※レドの像は修復中です。&br; 発見当時より頭部が失われており、再現するための研究が待たれます。|
162155+予めヴィゾーヴニルを倒しておく必要がある
163156+「第3の冥界神ハデス」に「第2の子の罪人は?」の話をすることで盛り土の中が開く
164157++話を途中でキャンセルすると会話したことにならず、盛り土が開かないので注意
165-+イラストのように[F2]の左側の盛り土の中で月のマントラを唱える
166-+サキトがいるので巨人の笛で会話
158++イラストのように永久牢獄・陰[F2]の左側の盛り土の中で月のマントラを唱える
159+++右側の盛り土の中に入ると壁に潰される即死トラップが発動する。
160++サキトがいるのでエキドナ討伐後に入手出来る巨人の笛で会話
167161+[[[マップ/霜の巨人殿]]]でフェンリルを討伐
168162+ミーミルの首像が出現
169-+ヒント
170-++[[[マップ/原祖混沌]]]&color(#7aa9ff){ミーミルの泉};は&color(#4ffd84){神酒};の泉。&br;&color(#7aa9ff){母};の願いを&color(#7aa9ff){叶えよ}; 目の&color(#7aa9ff){欠けたるもの};よ。
163+++ヒント
164+|[[[マップ/原祖混沌]]][B5]|&color(#7aa9ff){ミーミルの泉};は&color(#4ffd84){神酒};の泉。&br;&color(#7aa9ff){母};の願いを&color(#7aa9ff){叶えよ}; 目の&color(#7aa9ff){欠けたるもの};よ。|
171165+「母・子・月」のマントラを唱える
172166+杯ですくい神酒入手
173167+サキトに神酒を使用
174168+サキトの遺言石碑が出現
175-+ヒント
176-++[[[マップ/巨人霊廟]]] 「レドの像」&br; &br;「月の巨人」側のサキトに敗れ、胸に穴を開けられたと言われています。&br;兄弟の争いとは別に、地上に出て太陽を見ることを夢見ていたといいます。&br; &br;※レドの像は修復中です。&br; 発見当時より頭部が失われており、再現するための研究が待たれます。
169+|我が願いを聞き届けてくれたものよ。&br;感謝する。&br;我が手に残った最後の力でこれを記す。&br; &br;我が一族の負の思念は我が一族の記念碑に。&br;我が伴侶の胸にあけられた穴の中を調べよ。&br;レドが夢見た言葉を唱えよ。&br; &br;我が一族よ安らかなれ。&br;我が手にかけた妻レドに安らぎを。|
177170+[[[マップ/巨人霊廟]]]のレド像の付近で「太陽」のマントラを唱える
178-+負の思念が発生するので回収する
171++負の思念が発生するので、人面石で回収するのを忘れずに
179172&br;
180-
181173** 7つの門の試練 [#axddq44]
182174途中セーブポイントや妖精ポイントもあるため、意外と楽に進むことができる
183175+ヒント
190182++外に続く門は青く光る
191183++偽の門はたまに緑色に変化する
192184+フレースヴェルグを倒すと滅[C5]に新しい扉が出現し、陰[C6]からの転移先がこの新しい扉に変わる&br;これをやっておかないと羽根を奪われた状態で滅[D6]右下に閉じ込められ進行不能になる
185++滅[D4]の右上にある台座に錘を置くと、すぐ下にある柱?が上に移動して、滅[E4]と下側で行き来できるようになる&br;台座のある場所へは羽根(2段ジャンプ)が無いと到達できない&br;7つの門の試練を開始する前にこの仕掛けを動作させておかないと進行不能になってしまう
193186+封印される物の対応表
194187|>|~アイテム|~封印される行動|
195188|偉大な聖杯|聖杯|ワープ|
204197++移動が不便になるので、アイテム回収・探索は終わらせておいた方が楽
205198+ルート
206199++[[[マップ/炎氷の梢]]]から魂の門(D6、先にヴィゾーヴニルの討伐が必要)を通じて入る→&color(#f00){聖杯封印};
207-++陰[D2]:マップ右上に登り、''鉤爪''で[E1]の磨かれた柱を回り込み扉に入る→&color(#f00){鉤爪封印};
208-++滅[D6]:''ダッシュ''でトラップを抜け、[C7]マグマの中の扉に入る→&color(#f00){疾風のフィブラ封印};
200+++陰[D2]:マップ右上に登り、''鉤爪''で[E1]の磨かれた柱を回り込み扉に入る→&color(#f00){鉤爪封印};
201+++滅[D6]:出てきた門のすぐ左の柱の下部に隙間があるのでしゃがんで通る。その後''ダッシュ''で左下のトラップを抜け、[C7]マグマの中の扉に入る→&color(#f00){疾風のフィブラ封印};
209202++陰[D7]:''土偶服''で[D5]の紫バリアを通過し扉に入る→&color(#f00){土偶服封印};
210-++陰[E3]:(道中、D2で「渡し守カロン」に所持金1Gの時話しかけ、船を出してもらう必要あり)[D4]セーブポイントへ(セーブ可能)、その後[C6]の扉に入る→&color(#f00){羽根封印};
211-++滅[C5]:''二段ジャンプ''が使えないので、[D5]右上の岩を爆弾で壊す。柱を右に押して[D4]での足場にし、[E4]の扉に入る→&color(#f00){イカリ封印};
203+++陰[E3]:左下の岩を押して上の段に上がり、[D4]セーブポイントへ向かう。([D2]で「渡し守カロン」に所持金1Gの状態で話しかけて、船を出してもらう)
204+その後[C6]の扉に入る(道中に妖精ポイントあり)→&color(#f00){羽根封印};
205+++滅[C5]:[D5]右上の岩を爆弾で壊す。''二段ジャンプ''が使えないので、柱を右に押して[D4]での足場にして[E4]の扉に入る→&color(#f00){イカリ封印};
212206++滅[C1]:[B2]上部に扉が出現するので入る→&color(#f00){グローブ封印};
213207++滅[B3]:右端の壁がはしごに変わり、セーブポイントへの道が開く
208+[D2]でカロンに船を出して貰うこと、[D5]で岩を爆弾で壊すことなどは、事前に(装備が封印されない状態で)行っておくとスムーズ。
214209&color(#f00){%%バージョン1.4.4.2ではその後ヘルとの会話で一度他のマップに移動しないと、アイテムの使用不能が解除されず他マップへの移動が不可能になる。%%};
215210&color(#f00){%%その状態でセーブしてしまうと詰んでしまうので注意。%%};&br;Ver1.5.5.Xで滅C2の出口の門が再配置されたため、いきなりヘル戦に挑んでも問題なく外へ出られるようになった。
216-
217211* ルームガーダー [#anj3ewk]
218212** アヂスキタカヒコネ [#rv3cg7h]
219213対ドッペルゲンガー
226220++銅鏡を持っていることで偽りの門を見破ることができる
227221+++外に続く門は青く光る
228222+++偽りの門はたまに緑色に発光する
229-+偽りの門が緑色のときに入るとドッペルゲンガーの間へ行くことができる &color(#ffffff){ネタバレ:偽りの門の行き先は『経過時間の秒』の部分で管理しており、00秒~15秒で滅[C3]、16秒~59秒で滅[C6]へ繋がる};
223++偽りの門が緑色のときに入るとドッペルゲンガーの間へ行くことができる
224+++※ネタバレ:&color(#ffffff){偽りの門の行き先は『経過時間の秒』の部分で管理しており、00秒~15秒で滅[C3]:ドッペルゲンガーの間、16秒~59秒で滅[C6]:ブリーキンダ・ベル へ繋がる};
230225+アヂスキタカヒコネ=ドッペルゲンガーはルミッサと同じHPと攻撃力を持っており、倒した瞬間に倒されるため通常の方法では倒すことが出来ない
231226+ヒントの「雷には弱くなっているかも」「力を身に貯め、放て」とあるとおり、十束の剣を所持した状態で充電された雷の槌を使用すればあっさり倒せる
232227++十束の剣が無くても、接近して雷の槌を使用することで雷を当てることが出来る。右手に持って掲げることを考慮して位置調整すれば良い
233-
234228** ラタトスク [#klv7q87]
2352295戦目。
236230今回の戦闘では手にしたアンクジュエルから非常に強力なレーザーを撃ってくるので、特に注意すること。
237-
238231** フレースヴェルグ [#obljqo4]
239232攻撃パターンは以下の繰り返し。
240233++空中から、大きな溶岩弾を3発
241234++空中から、速度の速い溶岩弾を2発×2セット
242235++主人公に接近し、そこから画面外へ
243236++左右に緑の弾を撃ち、そこから左右方向へレーザー
244-
245237攻撃チャンスは溶岩弾を撃ち終わって主人公に接近してきた時。
246238うまく画面下左右端に誘導してダメージを与えたい。
247239発弾筒で大溶岩弾を撃っている時にダメージを与えることも可能。
248-緑弾レーザーは、2段ジャンプからの壁張り付きで回避すると良い。
249-
240+緑弾レーザーは攻撃して壊せる。右下を壊してそこにいれば、接近してきたところを攻撃できる。
250241* ガーディアン [#29lbunr]
251242** ヘル [#6zd7hzw]
252243最初は何もしてこないが、ある程度ダメージを与えると上昇する足場が現れ、本格的に戦闘開始となる。
254245+初期位置から上昇した位置で動かず、人魂を一定間隔で射出
255246+槍を持ち、移動しつつ衝撃波の発生する槍攻撃
256247+本体から右腕と左腕が分離し、それぞれが画面内を飛び回る
257-
258248道中の石碑のヒントにあるように、7つの門をくぐってアイテム(主に羽根)を封印された状態では不利になるので、一旦冥界の外に出てから聖杯ワープで戦いに来ると良い。
259249(一応、発弾筒があれば羽根なしでも初期形態にダメージを与えられるので、メインウェポン縛りでなければ身包み剥がれた状態でも戦うことは可能。)
260-
261250槍撃の形態は、構えた方向と逆方向へ移動しながら前後に衝撃波を発生させるので、軌道を予測すれば回避しやすい。
262251最終形態に変化する際に一旦撃破演出が入るので、ここで油断しないこと。
252+※片腕ハード&7つの装備封印状態の攻略法は以下の通り※
253++第1形態~真下からジャンプ斧で胸をねじる。
254++第2形態~足場に乗り、ドクロ弾を避けつつ叩く。通常と変わらない。
255++第3形態~画面左下で盾を構えて待つ。
256+2回飛んでくる槍の衝撃波は盾をめくって当たるのでジャンプとしゃがみで合わせる。
257+槍のあとヘルが中央に移動したら左端の天井レーザーを回避できる位置まで前進する。
258+左端レーザーでない場合もあるが、足場へ乗れるよう意識して動く。
259+中央硬直後、槍攻撃1回のあとヘルは2度目の硬直状態になるので、ここで叩く。
260++最終形態~ボスHPは殆ど残っていないので足場を飛び移りながら普通に倒す。
スポンサー