マップ/不滅戦場の変更点
エラー
- 添付ファイルが見つかりませんでした
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 移動:バックアップ
- 最新のバージョン:2023-06-17 18:40:01
- バージョン:(Rev:ixlX27eTOd)2019-10-08 22:49:42
| Old | New | 差分 | |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | |~4||&attachref(マップ/不滅戦場/時の祭壇,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/時の竪穴_2,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/螺旋の船,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/螺旋の船_2,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/螺旋の船_3,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/輝きの竪穴,15%);|BGCOLOR(#FFC4C4):&attachref(マップ/不滅戦場/崩壊の参道,15%);&br;→洞窟|| | |
| 9 | 9 | |~5||&attachref(マップ/不滅戦場/時の祭壇_2,15%);&br;割門|&attachref(マップ/不滅戦場/時の竪穴_3,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/ヨルムンガンドの間,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/ヨルムンガンドの間_2,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/ヨルムンガンドの間_3,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/輝きの竪穴_2,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/崩壊の参道_2,15%);|| | |
| 10 | 10 | |~6|BGCOLOR(#FFC4C4):&attachref(マップ/不滅戦場/前室,15%);&br;←[[[マップ/世界樹の根]]][G1]|&attachref(マップ/不滅戦場/天へ堕つる竪穴,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/堕ちた者の間,15%);|BGCOLOR(#C4C4FF):&attachref(マップ/不滅戦場/堕ちた者の間_2,15%);&br;聖杯石碑(裏)|&attachref(マップ/不滅戦場/封印の水路,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/封印の水路_2,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/輝きの竪穴_3,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/日輪の武器庫,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/日輪の武器庫_2,15%);| | |
| 11 | - | |~7||&attachref(マップ/不滅戦場/天へ堕つる竪穴_2,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/灼熱の回廊,15%);|BGCOLOR(#FFC4C4):&attachref(マップ/不滅戦場/灼熱の回廊_2,15%);&br;↓[[[マップ/炎氷の梢]]][C1]| | |
| 11 | + | |~7||BGCOLOR(#FFC4C4):&attachref(マップ/不滅戦場/天へ堕つる竪穴_2,15%);&br;↓[[[マップ/高天原廟]]][D1]|&attachref(マップ/不滅戦場/灼熱の回廊,15%);|BGCOLOR(#FFC4C4):&attachref(マップ/不滅戦場/灼熱の回廊_2,15%);&br;↓[[[マップ/炎氷の梢]]][C1]|&attachref(マップ/不滅戦場/月の祭壇_3,15%);|&attachref(マップ/不滅戦場/月の祭壇,15%);|BGCOLOR(#FFC4C4):&attachref(マップ/不滅戦場/地に潜む砦,15%);&br;→[[[マップ/炎氷の梢]]][F1]|&attachref(マップ/不滅戦場/地に潜む砦_2,15%);|| | |
| 12 | 12 | * スキャン [#scan] | |
| 13 | 13 | |~座標|~タイプ|~テキスト| | |
| 14 | 14 | |A6|石碑|&color(#7aa9ff){数珠マーラー};とは煩悩の数なり。&br;&color(#7aa9ff){命};尽きても&color(#7aa9ff){戦い};をやめぬ煩悩たちを紡ぐ。| | |
| 69 | 69 | * 宝箱 [#box] | |
| 70 | 70 | |B2|疾風のフィブラ|大地の槍とグローブ入手後、ブロックを台に移動して入手| | |
| 71 | 71 | |B4|時のランプ|C3で歯車を使うと宝箱まで移動可能になる| | |
| 72 | + | |D2|トーテムポール|誕生の印が必要| | |
| 72 | 73 | |E5|雷の槌|ボス討伐後| | |
| 73 | 74 | |F6|生命の宝珠|''営みの印が必要''| | |
| 74 | 75 | |F7|恐竜土偶|柱の向こうにある像を貫通する大地の槍や攻撃距離の長いレイピアで壊す&br;(F6でイカリを装備して水底の台におもりを使用で開通)| | |
| 75 | 76 | |C3|水晶ドクロ|中ボス撃退後その場に置いていく| | |
| 76 | 77 | |G5|氷のマント|滝側の壊れる壁の中にある営みの印を破壊| | |
| 77 | - | |H7|古代電池|[H6]で「風・海・火・大地」のマントラを唱える。&br;営みの印を壊すと宝箱が開く| | |
| 78 | + | |H7|古代電池|[H6]で「風・海・火・大地」のマントラを唱える。&br;営みの印を壊すと宝箱が開く。&br;宝箱がある部屋には[G7]から二段ジャンプで入る| | |
| 78 | 79 | |H7|図鑑:ヨルムンガンド|[H6]で「風・海・火・大地」のマントラを唱える。&br;土偶服が必要| | |
| 79 | - | |I6|チャクラム|''営みの印が必要''&br;右側から車手裏剣で下の台を作動させ、反対側に飛び移ってもう1つの台を踏む| | |
| 80 | + | |I6|チャクラム|''営みの印と疾風のフィブラが必要''&br;右側から車手裏剣で下の台を作動させ、反対側に飛び移ってもう1つの台を踏む| | |
| 80 | 81 | |祭壇|図鑑:大司祭インドラ|恐竜の土偶入手後、[D3]から移動| | |
| 81 | - | ||
| 82 | 82 | * ショップ [#2gh05yj] | |
| 83 | 83 | |E1|オモリx5 10G&br;大地の槍補充x10 20G&br;ソフト:種族リーダー 80G| | |
| 84 | 84 | |G6|オモリx5 10G&br;発弾筒補充x10 40G&br;竪琴 1000G| | |
| 93 | 93 | おなじみ。手裏剣でも接近戦でも。 | |
| 94 | 94 | **スヴィプダクル [#kahtjkw] | |
| 95 | 95 | 接近戦でダメージを受けてしまう場合は、まきびしを活用すると良いかもしれない | |
| 96 | + | メイン武器で戦うなら上下移動で空中にいる間が隙になる | |
| 97 | + | エルバル兵が湧き出す状況なら生命の樹の横に立ち、まとめて地上で迎撃する | |
| 98 | + | 武器のリーチはこちらが若干長く一方的に殴り勝てる | |
| 96 | 99 | ||
| 97 | 100 | *ガーディアン [#fixc3lf] | |
| 98 | 101 | **ヨルムンガンド [#qmsgt07] | |
| 102 | + | ルームガーダー:ケートスを倒し、[F1]にあるスイッチを押して水門を開く。 | |
| 103 | + | [E6]で壁画が昇っていくのを確認する。 | |
| 104 | + | 恐竜土偶を持ち、不滅戦場の祭壇に入る。 | |
| 105 | + | 上記のフラグを立て、祭壇にいる大司祭インドラに話しかけると[E5]にアンクが出現する。 | |
| 106 | + | 戦闘が始まったらポシェットキーを使用しないとゲームオーバーになる。 | |
| 107 | + | ||