その他/片腕ハード攻略メモの変更点
エラー
- 添付ファイルが見つかりませんでした
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 移動:バックアップ
- バージョン:(Rev:ppMxRlUPbD)2021-07-30 21:34:12
- 直前のバージョン:(Rev:6LuITGhPOD)2021-07-29 15:33:42
| Old | New | 差分 | |
|---|---|---|---|
| 255 | 255 | 冥星霊殿からニビルへ、夜のマントラだけを回収して戻ってきます。神族の城で器にソーマを汲んで準備完了。 | |
| 256 | 256 | ||
| 257 | 257 | エキドナ戦は三段階に分かれています。 | |
| 258 | - | 第1段階: | |
| 258 | + | ''第1段階'': | |
| 259 | 259 | ゆっくりと上空を左右に移動しながら各所の砲台から攻撃を仕掛けてきますが、特大弾以外は左右の端で天使の盾を構えてしゃがんでいればほぼ防ぐことができます。特大弾は別の場所に誘導しましょう。 | |
| 260 | 260 | 攻撃のチャンスは左右移動の端に来た時、一番高い足場に乗れば連続で攻撃を当てることができます。 | |
| 261 | 261 | できるだけ受けるダメージを減らしつつボスの体力を削っていきましょう。 | |
| 262 | - | 第2段階: | |
| 262 | + | ''第2段階'': | |
| 263 | 263 | 動きは第一段階とほぼ変わりませんが、攻撃がやや激しくなります。 | |
| 264 | 264 | やはり盾で防ぎつつ左右端で大ダメージを狙っていくのがベターとなるでしょう。 | |
| 265 | - | 第3段階: | |
| 265 | + | ''第3段階'': | |
| 266 | 266 | 攻撃がさらに激しくなり、時間が経つと広範囲大ダメージのビームを撃ってきます。 | |
| 267 | 267 | 幸いボスの体力は少ないので、ここまで来たら地上に降りて二段ジャンプからの攻撃でビームを撃たれる前に倒してしまいましょう。 | |
| 268 | 268 | ||
| 275 | 275 | ||
| 276 | 276 | **ラスボス戦 [#djujmvy] | |
| 277 | 277 | いよいよ片腕ハード攻略も最終段階。装備は鉄球ムチに天使の盾、アプリはマントラが唱えられるセットと戦闘用の定番セットを装備、せっかくなので回復妖精も連れて来ましょう。 | |
| 278 | + | 全マントラを唱えて戦闘開始。出現したら第3段階に備えて「月・太陽」マントラに切り替える。 | |
| 278 | 279 | ||
| 279 | - | 第1段階: | |
| 280 | - | 上空を左右に漂いながら時折地上に落下し、床から触手で攻撃してきます。 | |
| 280 | + | ''第1段階'': | |
| 281 | + | 上空を左右に漂いながら時折地上に落下し、床から触手を2発時間差で天井に向かって伸ばしてきます。 | |
| 282 | + | 漂っている間は隙だらけなので、降りてくるのを待たずとも接触に気を付けてジャンプして殴れます。 | |
| 281 | 283 | 回復妖精のおかげで多少の被ダメージは無視できるので速攻で撃破を狙いましょう。 | |
| 282 | 284 | ||
| 283 | - | 第2段階: | |
| 285 | + | ''第2段階'': | |
| 284 | 286 | 地面から様々な種類の触手で攻撃してくる段階です。 | |
| 285 | - | やはり回復妖精の残っているうちに顔付きを集中攻撃し、次へ。 | |
| 287 | + | 剣の触手の根本を潜りつつ地面に位置取り、やはり回復妖精の残っているうちに顔付きを集中攻撃し、次へ。 | |
| 286 | 288 | ||
| 287 | - | 第3段階: | |
| 289 | + | ''第3段階'': | |
| 288 | 290 | 本体ははるか上空に位置し目からビームを、横からもビームを出す目を出してくる段階です。 | |
| 289 | 291 | 上に登るための足場触手はまず右から出てくるので右側で待機、マントラの使えるアプリセットに切り替えておきます。 | |
| 290 | - | ||
| 292 | + | 仮面を捉えたら「月・太陽」マントラで仮面を無効化し、すぐに戦闘用アプリに切り替え。あとは本体に当たらないよう位置を調整しながら垂直ジャンプ攻撃でダメージを与えていきましょう。2段ジャンプで攻撃すると着地硬直でまず確実に目ビームを食らうので気を付けたい。 | |
| 291 | 293 | 本体の目からのビームはある程度食らっても構わないと割り切っていくのがよいでしょう。 | |
| 292 | 294 | ||
| 293 | - | 第4段階: | |
| 295 | + | ''第4段階'': | |
| 294 | 296 | 体力に応じて様々な攻撃を使い分けてくる段階です。 | |
| 295 | 297 | こちらもボスの動きに応じて攻撃・回避の切り替えを行っていきます。 | |
| 296 | - | ①左右どちらかに移動→プレイヤーのいる位置に体当たり→上昇して左右移動→中央に戻る | |
| 298 | + | ''①''左右どちらかに移動→プレイヤーのいる位置に体当たり→上昇して左右移動→中央に戻る | |
| 297 | 299 | 体当たりのタイミングで左右に回避し、カウンター気味に殴っていきましょう。 | |
| 298 | 300 | ||
| 299 | - | ②左右に飛行しながら上方に炎弾を発射 | |
| 301 | + | ''②''左右に飛行しながら上方に炎弾を発射 | |
| 300 | 302 | 最初に一回だけ①の動きを行ってきます。同様に体当たりを避けて殴りましょう。 | |
| 301 | 303 | 炎弾は最初に動いた方の中段の足場で待っていれば攻撃チャンスになります。 | |
| 302 | 304 | ||
| 303 | - | ③プレイヤーから遠い側に移動し、回転する炎弾を撃つ | |
| 304 | - | ②の行動と交互に行います。③の時は無理せず回避し、②の攻撃チャンスで殴りましょう。 | |
| 305 | + | ''③''プレイヤーから遠い側に移動し、回転する炎弾を撃つ | |
| 306 | + | ②の行動と交互に行います。③の時は手を挙げたらジャンプで誘導して無理せず回避し、②の攻撃チャンスで殴りましょう。 | |
| 305 | 307 | ||
| 306 | - | ④中央上空に移動し、火山弾を多数降らせる | |
| 308 | + | ''④''中央上空に移動し、火山弾を多数降らせる | |
| 307 | 309 | 行動は最初に③でそこから④→③→②の順にループします。ここも②の行動を狙って攻撃するのがよいでしょう。 | |
| 310 | + | 中央上空に動いた所でも2段ジャンプで一撃入れることが出来ます。 | |
| 308 | 311 | ||
| 309 | - | ⑤左右に移動しながら画面奥からのミサイルを連射する | |
| 312 | + | ''⑤''左右に移動しながら画面奥からのミサイルを連射する | |
| 310 | 313 | 行動は最初に④でそこから⑤→④→③の順にループします。⑤の行動は②と同じく最初に動いた方の中段の足場に乗ることで攻撃チャンスになります。 | |
| 311 | 314 | ||
| 312 | - | ⑥中央下部に移動し、上空から広範囲攻撃を落下させる | |
| 315 | + | ''⑥''中央下部に移動し、上空から広範囲攻撃を落下させる | |
| 313 | 316 | 行動は最初に⑤でそこから⑥→⑤→④の順にループします。⑥は一見チャンスですが深追いすると攻撃を避けられなくなるので安全に⑤を狙っていきましょう。 | |
| 314 | 317 | ||
| 315 | - | ⑦プレイヤーの上空を左右に揺れながら地面を転がる弾を連射 | |
| 318 | + | ''⑦''プレイヤーの上空を左右に揺れながら地面を転がる弾を連射 | |
| 316 | 319 | 行動は最初に⑥でそこから⑦→⑥→⑤の順にループします。⑦の弾は盾で防げるので回避に専念、⑤の行動を狙っていきます。 | |
| 317 | 320 | ||
| 318 | - | ⑧空中で少し静止した後、プレイヤーのいる高さに画面端から巨大な触手を伸ばす | |
| 321 | + | ''⑧''空中で少し静止した後、プレイヤーのいる高さに画面端から巨大な触手を伸ばす | |
| 319 | 322 | 行動は最初に⑦でそこから⑧→⑦→⑥の順にループします。チャンスであった⑤の行動が消えてしまうのでここでは⑥の行動を狙います。前述の通り深追いは危険なので1~2発殴ったら離れましょう。 | |
| 320 | 323 | ||
| 321 | - | ⑨中央上空→右下→左下と大きく移動した後中央に戻り、ゆっくり回転する巨大ビームを撃つ | |
| 324 | + | ''⑨''中央上空→右下→左下と大きく移動した後中央に戻り、ゆっくり回転する巨大ビームを撃つ | |
| 322 | 325 | 右下→左下はプレイヤーが左側にいる時の動きです。右側にいる時は左下→右下に変わります。巨大ビームは足場を乗り継いで回避しましょう。 | |
| 323 | 326 | 行動は最初に⑧でそこから⑨→⑧→⑦の順にループします。攻撃チャンスは⑨の大きく移動の終了地点(プレイヤーが左なら左下、右なら右下)です。 | |
| 324 | 327 | ||
| 325 | - | ⑩上空に移動し、プレイヤーの位置を狙って光の槍を投げる | |
| 328 | + | ''⑩''上空に移動し、プレイヤーの位置を狙って光の槍を投げる | |
| 326 | 329 | 光の槍は弾速は速めですがモーションが長いため避けるのは難しくないでしょう。位置関係を見て歩く・ジャンプなど回避方法を選びましょう。 | |
| 327 | 330 | 行動は最初に⑨でそこから⑩→⑨→⑧の順にループします。攻撃チャンスは⑨の移動後となります。 | |
| 328 | 331 | ||