その他/片腕ハード攻略メモの変更点
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 移動:バックアップ
- 最新のバージョン:2022-01-31 12:36:19
- バージョン:(Rev:cbjroD9olu)2018-08-28 17:41:28
| Old | New | 差分 | |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | *片腕ハード攻略メモ [#3bos04d] | |
| 3 | 3 | 最高難度実績「片腕でねじりつくす」を取得するためのポイントをまとめたメモです。 | |
| 4 | 4 | 狙う実績の性質上、最低でも一度は本編クリア済みの方向けの項目となりますので、アイテム等の具体的な入手場所・謎解きの方法などの多くは省略してあります。 | |
| 5 | - | ||
| 5 | + | ||
| 6 | 6 | 取得条件: | |
| 7 | 7 | ①最初のガーディアンを倒す前にハードモードに突入する | |
| 8 | 8 | ②すべてのガーディアン+ラスボスをサブウェポンによるダメージを与えずに撃破する | |
| 12 | 12 | ---- | |
| 13 | 13 | **ファフニール戦まで [#65g8ydh] | |
| 14 | 14 | 通常プレイと特に変わることなく世界樹の根の攻略を進めていきます。 | |
| 15 | - | 手裏剣・生命の宝珠・アンクジュエルを回収、手裏剣入手後はラタトスクも安全に撃破できます。 | |
| 15 | + | ''手裏剣''・''生命の宝珠''・''アンクジュエル''を回収、手裏剣入手後はラタトスクも安全に撃破できます。 | |
| 16 | 16 | ニーズヘッグも手裏剣の数さえ揃えば撃破可能ですが、この段階で急ぐ必要はありません。 | |
| 17 | - | ||
| 17 | + | ※DLCオアンネスの塔攻略後の新規プレイは''沈む手段''があるため、炎氷の梢にある''生命の宝珠''を回収できます。 | |
| 18 | + | ||
| 18 | 19 | **ファフニール戦 [#gp08v1w] | |
| 19 | - | 上に現れる時は無理に攻撃を狙わず遠くに離れ回避専念、下に現れる時に安全な距離を保ってムチで攻撃します。 | |
| 20 | + | 変わらず右上・右下・左上・左下の順番に出現。 | |
| 21 | + | 上に出る時は予め出現側の壁に寄り炎を回避してから、足に当たらないよう小ジャンプして顔をムチで攻撃。下側にいる時は横角度への弾が厳しいので距離を取りましょう。 | |
| 22 | + | なお、壁側の足元に流れてくる炎は1つの順番で1度まで。横角度の弾パターンは攻撃始めの3発が該当。首の動きで予測でき、見てから回避も十分可能です。 | |
| 23 | + | 敵体力が減ってからは距離を取っていると下側の弾射出が永遠に終わらないので、敵の動きが速まったら距離を詰めて殴りにいきます。 | |
| 20 | 24 | ハードでは針弾の頻度も高くなりますが、数発程度くらっても問題なく倒せるでしょう。 | |
| 21 | - | 撃破後は水晶ドクロを入手。 | |
| 22 | - | ||
| 23 | - | **アイテム回収~ヴリトラ戦まで [#4x4jjdc] | |
| 24 | - | 次のターゲットは神族の城~戦死者の館のヴリトラがおすすめですが、その前に各地でアイテム回収を行います。 | |
| 25 | - | 最初は神族の城で始まりの印・生命の宝珠を入手、その後世界樹の根でナイフを回収してから妖精界へ。 | |
| 26 | - | 妖精界ではフレイに会い妖精ポイントを使用可能にし、下部でムーブルクと遭遇、グローブ・車手裏剣を回収しておきます。 | |
| 27 | - | さらに下に進み不滅戦場へ。最初は左に進み大地の槍と疾風のフィブラを入手、その後はケートスを倒し聖杯石碑を目指します。 | |
| 25 | + | 撃破後は''水晶ドクロ''を入手。 | |
| 26 | + | ||
| 27 | + | **アイテム回収~ルート選択まで [#4x4jjdc] | |
| 28 | + | ファフニール撃破後は、ヴリトラ・クジャタ・ヨルムンガンドの3体のガーディアンと好きな順番で戦うことができます。 | |
| 29 | + | このうちクジャタ戦が非常に難関であるため、『クジャタを何番目に倒すか』によって攻略ルートが変化していくことになります。 | |
| 30 | + | ||
| 31 | + | 候補①:ヴリトラ→ヨルムンガンド→クジャタ | |
| 32 | + | 倒しやすい方から順に倒していくオーソドックスなルートです。難敵クジャタに対してその時点でできる最大限の強化をした上で挑むことになります。 | |
| 33 | + | ||
| 34 | + | 候補②:ヨルムンガンド→クジャタ→ヴリトラ | |
| 35 | + | こちらの強化が不十分な代わりにクジャタの強化も行われない3番目にクジャタに挑むルートです。 | |
| 36 | + | ||
| 37 | + | いずれのルートを取るにせよ、その前に各地でアイテム回収を行います。 | |
| 38 | + | 最初は神族の城で''始まりの印''・''生命の宝珠''を入手、その後世界樹の根で''ナイフ''を回収してから妖精界へ。 | |
| 39 | + | 妖精界ではフレイに会い''妖精ポイント''を使用可能にし、下部でムーブルクと遭遇、''グローブ''・''車手裏剣''を回収しておきます。 | |
| 40 | + | さらに下に進み不滅戦場へ。最初は左に進み''大地の槍''と''疾風のフィブラ''を入手、その後はケートスを倒し聖杯石碑を目指します。 | |
| 28 | 41 | ケートス戦に関しては出現させたらすぐに左の足場に上って大地の槍で簡単に倒せるでしょう。 | |
| 29 | - | 聖杯石碑を登録できたら上に戻り水門を開通、滝に沿って下り左側の鎖ムチを取りに行きます。回復妖精を連れて行くとなおよいでしょう。 | |
| 42 | + | 聖杯石碑を登録できたら左上側を迂回して右下側のオモリスイッチ(水門開通後は水に沈んでしまうもの)を押した後、 | |
| 43 | + | 上に戻り水門を開通、滝に沿って下り左下側の''鎖ムチ''を取りに行きます。回復妖精を連れて行くとなおよいでしょう。 | |
| 30 | 44 | 鎖ムチ入手後はその下の部屋で回転リフトに乗って炎氷の梢に左上から侵入、炎氷の梢の聖杯石碑も登録しておきましょう。 | |
| 31 | - | この時点で手裏剣の残弾も十分なはずなので世界樹の根に戻りニーズヘッグを撃破、そこから炎氷の梢に入りかぎ爪だけ回収します。 | |
| 32 | - | 神族の城ではかぎ爪を使ってDeathVillageを入手。 | |
| 33 | - | この段階でも、血の回廊から霜の巨人殿へ、妖精を連れてボスを倒し、裏から霜の巨人殿を探索しアイテム回収することも可能。 | |
| 34 | - | 任意のタイミングでラムラーナ遺跡の店に訪れ、レメゲトンとアンクジュエルを買っておくとよいでしょう。 | |
| 35 | - | ||
| 36 | - | 通常通り攻略を進めつつ、まきびしやこちら以下略を回収しておきましょう。 | |
| 37 | - | **ヴリトラ戦 [#gkixxqz] | |
| 45 | + | この時点で手裏剣の残弾も十分なはずなので世界樹の根に戻りニーズヘッグを撃破、そこから炎氷の梢に入り''かぎ爪''だけ回収します。 | |
| 46 | + | 任意のタイミングでラムラーナ遺跡の店に訪れ、''レメゲトン''と''アンクジュエル''を買っておくとよいでしょう。 | |
| 47 | + | 神族の城→戦死者の館は通常通り攻略を進めつつ、''まきびし''や''こちら以下略''を回収しておきましょう。 | |
| 48 | + | 血の回廊から霜の巨人殿に繋がるため、一応この段階でも霜の巨人殿のアイテムを回収することはできます。 | |
| 49 | + | ||
| 50 | + | **ルート① [#lfr6gfj] | |
| 51 | + | ***ヴリトラ戦 [#gkixxqz] | |
| 52 | + | こちらのルートではそのままの流れでヴリトラ戦に突入します。 | |
| 38 | 53 | この時点では鎖ムチがかなり強力であるため、常に最上段を位置取りつつ1~2発殴り、次の足場へを繰り返すだけで勝てる相手です。 | |
| 39 | 54 | ハードではジャンプからの津波攻撃が2回1セットであることにだけ注意しましょう。 | |
| 40 | - | 撃破したら魚水晶とイベントで人面石を入手、負の思念も忘れずに回収しておきましょう。 | |
| 41 | - | ||
| 42 | - | **アイテム回収~ヨルムンガンド戦まで [#ds0rusb] | |
| 43 | - | 次のターゲットはクジャタかヨルムンガンドのどちらかになりますが、クジャタはハードかつメインウェポンのみだとかなりの強敵であるため | |
| 44 | - | まずは不滅戦場のヨルムンガンドから攻略することをおすすめします。が、その前に各地でアイテム回収を。 | |
| 45 | - | 2体目のガーディアンを撃破したことで妖精界から霜の巨人殿に入れるようになるので、霜の巨人殿では誕生の印・レイピア・アンクジュエル・生命の宝珠を回収します。 | |
| 46 | - | バックラーを購入していないなら村で購入し、次は炎氷の梢で営みの印を入手。これで大幅に取れるアイテムが増えます。 | |
| 47 | - | 次は世界樹の根の左上から妖精界へ、クジャタの間まで進めショートカットの開通とフレイの船入手フラグを立てておきます。 | |
| 48 | - | フラグを回収しに神族の城の鍛冶屋を訪問、船の話が終わったらもう一度訪問し、イカリ入手フラグも立てておきます。 | |
| 49 | - | フレイの船を入手したら次は死者の門へ。白い台座関連のイベントは必須ではないので無視し、生命の宝珠・イカリ・ヴァジュラ・カタナ・水晶ドクロなどを回収します。その他のアイテムは任意で。 | |
| 50 | - | 次は不滅戦場へ。トーテムポール・氷のマント・チャクラム・生命の宝珠・恐竜土偶を回収し、祭壇でヨルムンガンドのアンクを出現させます。 | |
| 51 | - | トーテムポールを取るついでにラタトスクを倒し、水晶ドクロも入手しておきましょう。 | |
| 52 | - | 次は炎氷の梢に。妖精ギルドパスと生命の宝珠の入手、裏聖杯石碑の登録も済ませておくとよいでしょう。 | |
| 53 | - | あとは霜の巨人殿でポシェットキーを入手し、これでヨルムンガンド戦前の準備は完了です。 | |
| 54 | - | ||
| 55 | - | **ヨルムンガンド戦 [#7ns6cun] | |
| 55 | + | 撃破したら''魚水晶''とイベントで''人面石''を入手、''&color(red){負の思念};''も忘れずに回収しておきましょう。 | |
| 56 | + | ||
| 57 | + | ***アイテム回収~ヨルムンガンド戦まで [#ds0rusb] | |
| 58 | + | 次のターゲットは不滅戦場のヨルムンガンドになります。が、その前に各地でアイテム回収を。 | |
| 59 | + | 2体目のガーディアンを撃破したことで妖精界から霜の巨人殿に入れるようになるので、霜の巨人殿では''誕生の印''・''レイピア''・''アンクジュエル''・''生命の宝珠''を回収します。 | |
| 60 | + | ''バックラー''を購入していないなら村で購入し、次は炎氷の梢で''営みの印''を入手。これで大幅に取れるアイテムが増えます。 | |
| 61 | + | 次は世界樹の根の左上から妖精界へ、クジャタの間まで進めショートカットの開通と''フレイの船''入手フラグを立てておきます。 | |
| 62 | + | フラグを回収しに神族の城の鍛冶屋を訪問、船の話が終わったらもう一度訪問し、''イカリ''入手フラグも立てておきます。 | |
| 63 | + | 道すがら''DeathVillage''と''フレイの船''を入手したら次は死者の門へ。白い台座関連のイベントは必須ではないので無視し、''生命の宝珠''・''イカリ''・''ヴァジュラ''・''カタナ''・''水晶ドクロ''などを回収します。その他のアイテムは任意で。 | |
| 64 | + | 次は不滅戦場へ。''トーテムポール''・''氷のマント''・''チャクラム''・''生命の宝珠''・''恐竜土偶''を回収し、祭壇でヨルムンガンドのアンクを出現させます。 | |
| 65 | + | トーテムポールを取るついでにラタトスクを倒し、''水晶ドクロ''も入手しておきましょう。 | |
| 66 | + | 次は炎氷の梢に。''妖精ギルドパス''と''生命の宝珠''の入手、裏聖杯石碑の登録も済ませておくとよいでしょう。 | |
| 67 | + | あとは霜の巨人殿で''ポシェットキー''を入手し、これでヨルムンガンド戦前の準備は完了です。 | |
| 68 | + | ||
| 69 | + | ***ヨルムンガンド戦 [#7ns6cun] | |
| 56 | 70 | ヨルムンガンド戦は完全なパターン戦闘となります。ノーマルより動きは複雑ですが、覚えてしまえばメインウェポンだけでも十分戦える相手です。 | |
| 57 | 71 | 装備する武器はカタナ、ヴァジュラの効果により上方向への攻撃も追加されるので当てやすくなります。 | |
| 58 | 72 | ①左画面外から右へ走り抜けるので大ジャンプで回避 | |
| 67 | 81 | ⑩右から左へバックで走り抜けるのをジャンプで回避 | |
| 68 | 82 | ⑪左から大きくジャンプしてミサイルを撃つが中央にいればほぼ当たらない | |
| 69 | 83 | ⑫②へ戻り繰り返し | |
| 70 | - | ||
| 84 | + | ||
| 71 | 85 | 倒した後もマシンのファイナルアタックがあるので油断しないようにしましょう。 | |
| 72 | - | 撃破することで雷の槌を入手できます。 | |
| 73 | - | ||
| 74 | - | **アイテム回収~クジャタ戦まで [#grgwpdi] | |
| 75 | - | 雷の槌を入手したことで冥星霊殿で羽根を入手できるようになり、行動範囲が大幅に広がります。 | |
| 86 | + | 撃破することで''雷の槌''を入手できます。 | |
| 87 | + | ||
| 88 | + | ***アイテム回収~クジャタ戦まで [#grgwpdi] | |
| 89 | + | 雷の槌を入手したことで冥星霊殿で''羽根''を入手できるようになり、行動範囲が大幅に広がります。 | |
| 76 | 90 | 万全の準備を整えて強敵クジャタに挑むため、例によってアイテム回収の時間です。 | |
| 77 | 91 | まずは血の回廊を経由して冥星霊殿へ。最初は下に進み聖杯石碑を解放します。 | |
| 78 | - | その後羽根の宝箱の仕掛けを解くため下から回って嘘の石碑を破壊、改めて血の回廊から冥星霊殿に入り羽根を入手します。 | |
| 79 | - | 冥星霊殿では他に、お宝妖精の解放と薔薇と椿の購入を済ませておきましょう。 | |
| 92 | + | その後羽根の宝箱の仕掛けを解くため下から回って嘘の石碑を破壊、改めて血の回廊から冥星霊殿に入り''羽根''を入手します。 | |
| 93 | + | 冥星霊殿では他に、''お宝妖精''の解放と''薔薇と椿''の購入を済ませておきましょう。 | |
| 80 | 94 | 次は羽根で入手できるようになったアイテム等の回収です。 | |
| 81 | - | ・旅立ちの村:生命の宝珠 | |
| 82 | - | ・妖精界:生命の宝珠 | |
| 83 | - | ・炎氷の梢:ひっこしぽろぽろ | |
| 84 | - | ・霜の巨人殿:(血の回廊から)ガントレット | |
| 95 | + | ・旅立ちの村:''生命の宝珠'' | |
| 96 | + | ・妖精界:''生命の宝珠'' | |
| 97 | + | ・炎氷の梢:''ひっこしぽろぽろ'' | |
| 98 | + | ・霜の巨人殿:(血の回廊から)''ガントレット'' | |
| 85 | 99 | ||
| 86 | 100 | また、3体目のガーディアンを撃破したことで天者迷宮・高天原廟へ入れるようになります。 | |
| 87 | - | 天者迷宮には現段階ではほとんど得られるものはありませんが、一応ブレスレットが購入できるので欲しければ。 | |
| 88 | - | 高天原廟では発弾筒・生命の宝珠・水晶ドクロ・めくり番長・創造の卵を入手しておきましょう。 | |
| 101 | + | 天者迷宮には現段階ではほとんど得られるものはありませんが、一応''ブレスレット''が購入できるので欲しければ。 | |
| 102 | + | 高天原廟では''発弾筒''・''生命の宝珠''・''水晶ドクロ''・''めくり番長''・''創造の卵''を入手しておきましょう。 | |
| 89 | 103 | 一応原祖混沌にも進めますが、こちらも現状行くメリットはあまりないので後回しでよいでしょう。 | |
| 90 | 104 | クジャタのアンクをまだ出現させていないなら出現させ、準備完了です。(生命の宝珠、取り忘れが無ければ体力320) | |
| 91 | - | **クジャタ戦 [#bxhwc1t] | |
| 105 | + | ||
| 106 | + | ***クジャタ戦 [#bxhwc1t] | |
| 92 | 107 | おそらく片腕ハード最大の難敵、クジャタ戦となります。 | |
| 93 | 108 | 装備は鎖ムチとカタナを状況に応じて切り替え、アプリ組み合わせはDeathVillage+ひっこしぽろぽろで被弾無敵延長を通常装備しておき | |
| 94 | 109 | 体力が限界に来たら薔薇と椿+ひっこしぽろぽろで一度だけ復活効果を切り替えられるようにしておきましょう。 | |
| 95 | 110 | クジャタ戦は3つの段階で行われることになります。 | |
| 96 | - | ||
| 111 | + | ||
| 97 | 112 | 第1段階: | |
| 98 | 113 | 1つの目が左側に留まり緑弾を撃ってくるだけの段階です。 | |
| 99 | 114 | 当たらない位置に立ってやり過ごしたら近付いてカタナで一気に終わらせましょう。 | |
| 100 | - | ||
| 115 | + | ||
| 101 | 116 | 第2段階: | |
| 102 | 117 | 3つの目が本体の移動に応じて左右しながら緑弾を撃ってきます。またここ以降画面上部からひっきりなしに火山弾が降ってきます。 | |
| 103 | 118 | 最初は目が遠くにいて攻撃できないため、鎖ムチを装備してしゃがみ攻撃の頭上判定で火山弾を迎撃し続けます。 | |
| 106 | 121 | 二番目に中央の目も撃破できたら、船の右半分に位置取り被ダメージ無敵を利用して強引に右の目を撃破しにかかります。 | |
| 107 | 122 | 火山弾をすべて迎撃しつつ攻撃も行うのは現実的とは言えないので、ある程度の強引さも必要となる段階です。 | |
| 108 | 123 | 体力が100近く残った状態で3つの目を撃破できればクリアも見えてきます。 | |
| 109 | - | ||
| 124 | + | ||
| 110 | 125 | 第3段階: | |
| 111 | 126 | 中央上空に1つの目が居座り、火山弾と緑弾で攻撃してきます。 | |
| 112 | 127 | 相変わらず敵の攻撃に対処していてはキリがないので、被ダメージ無敵を活用して一気に攻撃をかけます。 | |
| 113 | 128 | 体力が20を切ったらアプリを切り替え、復活効果を準備しておくのを忘れないように。復活が発動したらアプリは戻しておきましょう。 | |
| 114 | - | ||
| 115 | - | 最後の目を撃破したら推定最難関であるクジャタ戦完了です。ジェド柱を入手しておきましょう。 | |
| 116 | - | ||
| 117 | - | ver.1.2.2.2クリアした方の動画 | |
| 118 | - | ttps://www.youtube.com/watch?v=87Rm3bCc1dI | |
| 129 | + | ||
| 130 | + | 最後の目を撃破したら推定最難関であるクジャタ戦完了です。''ジェド柱''を入手しておきましょう。 | |
| 131 | + | ||
| 132 | + | //人様の動画を勝手に貼ってはいけません。興味があれば自分で探しましょう。 | |
| 133 | + | ||
| 134 | + | **ルート② [#i4xmzo1] | |
| 135 | + | ***準備~ヨルムンガンド戦まで [#113dgpm] | |
| 136 | + | ルート②ではカタナ・ヴァジュラなしでヨルムンガンドに挑むことになるため、もう少し準備を進めておくのがよいでしょう。 | |
| 137 | + | 血の回廊から霜の巨人殿へ、テスカトリポカを倒し霜の巨人殿のアイテムを回収します。(''誕生の印''・''レイピア''・''アンクジュエル''・''生命の宝珠'') | |
| 138 | + | 続けて炎氷の梢で''営みの印''、不滅戦場で''トーテムポール''・''氷のマント''・''チャクラム''・''生命の宝珠''・''恐竜土偶''を回収し、祭壇でヨルムンガンドのアンクを出現させておきます。 | |
| 139 | + | 再び霜の巨人殿に行き、''ポシェットキー''を回収したらヨルムンガンド戦に突入です。 | |
| 140 | + | ||
| 141 | + | ***ヨルムンガンド戦 [#pdtxh8x] | |
| 142 | + | ヨルムンガンド戦は完全なパターン戦闘となります。ノーマルより動きは複雑ですが、覚えてしまえばメインウェポンだけでも十分戦える相手です。 | |
| 143 | + | こちらのルートでは鎖ムチ一択になるため、攻撃チャンスが変わります。 | |
| 144 | + | ||
| 145 | + | ①左画面外から右へ走り抜けるので大ジャンプで回避 | |
| 146 | + | ②右から現れ銃を連射しながら左へ移動するので一度止まるタイミングを狙って攻撃、その後大ジャンプで右へ回る | |
| 147 | + | ③左端で銃を連射するので足元に入り込んで回避 | |
| 148 | + | ④右へ走り抜けるので大ジャンプで回避 | |
| 149 | + | ⑤右から大きくバックジャンプしながらミサイルを撃つのでジャンプをくぐってミサイルをジャンプ回避 | |
| 150 | + | ⑥左から現れ少し前進した後左端に戻るので追いかけて足元に入り込み銃を回避 | |
| 151 | + | ⑦右へ走り抜けるので大ジャンプで回避 | |
| 152 | + | ⑧右から現れ銃を数発撃つので接近してジャンプ攻撃 | |
| 153 | + | ⑨画面奥からミサイル→左から右へ走り抜けるのでどちらもジャンプで回避 | |
| 154 | + | ⑩右から左へバックで走り抜けるのを大ジャンプで回避 | |
| 155 | + | ⑪左から大きくジャンプしてミサイルを撃つが中央にいればほぼ当たらない | |
| 156 | + | ⑫②へ戻り繰り返し | |
| 157 | + | ||
| 158 | + | 倒した後もマシンのファイナルアタックがあるので油断しないようにしましょう。 | |
| 159 | + | 撃破することで''雷の槌''を入手できます。 | |
| 160 | + | ||
| 161 | + | ***準備~クジャタ戦まで [#bqn71vv] | |
| 162 | + | まずはクジャタのアンク出現・''フレイの船''入手フラグのため妖精界の探索を進めます。 | |
| 163 | + | その後、神族の城で''DeathVillage''・''フレイの船''入手、''イカリ''入手フラグを立て、不滅戦場から死者の門へ。 | |
| 164 | + | ''生命の宝珠''・''イカリ''・''ヴァジュラ''・''カタナ''・''水晶ドクロ''を回収します。白い台座やその他のアイテムは任意で。 | |
| 165 | + | 続いて炎氷の梢で''妖精ギルドパス''と''生命の宝珠''も入手しておきます。 | |
| 166 | + | コインが十分貯まっていれば、炎氷の梢で''ひっこしぽろぽろ''を購入しておきます。(通常は羽根が必要だが被ダメノックバックを利用すれば現状でも可能) | |
| 167 | + | コインが足りていない場合は各地のコイン壺を巡りましょう。現状で行ける範囲の原祖混沌や邪怨回廊でも多くのコインが回収できます。 | |
| 168 | + | ||
| 169 | + | ***クジャタ戦 [#bxhwc1t] | |
| 170 | + | おそらく片腕ハード最大の難敵、クジャタ戦となります。 | |
| 171 | + | 装備は鎖ムチとカタナを状況に応じて切り替え、アプリ組み合わせはDeathVillage+ひっこしぽろぽろで被弾無敵延長を通常装備しておきましょう。 | |
| 172 | + | クジャタ戦は3つの段階で行われることになります。 | |
| 173 | + | ||
| 174 | + | 第1段階: | |
| 175 | + | 1つの目が左側に留まり緑弾を撃ってくるだけの段階です。 | |
| 176 | + | 当たらない位置に立ってやり過ごしたら近付いてカタナで一気に終わらせましょう。 | |
| 177 | + | ||
| 178 | + | 第2段階: | |
| 179 | + | 3つの目が本体の移動に応じて左右しながら緑弾を撃ってきます。またここ以降画面上部からひっきりなしに火山弾が降ってきます。 | |
| 180 | + | 最初は目が遠くにいて攻撃できないため、鎖ムチを装備してしゃがみ攻撃の頭上判定で火山弾を迎撃し続けます。 | |
| 181 | + | 目が近付いてきたらカタナに持ち替え、左の目から順に1つずつ迅速かつ確実に撃破していきます。 | |
| 182 | + | ルート①で戦う強化後より火山弾の密度や速度が低いため、カタナの二段目の頭上判定を使ってうまく迎撃しながら目を潰していきましょう。 | |
| 183 | + | ||
| 184 | + | 第3段階: | |
| 185 | + | 中央上空に1つの目が居座り、火山弾と緑弾で攻撃してきます。 | |
| 186 | + | 敵の攻撃に対処していてはキリがないので、被ダメージ無敵を活用して一気に攻撃をかけます。 | |
| 187 | + | ||
| 188 | + | 最後の目を撃破したら推定最難関であるクジャタ戦完了です。''ジェド柱''を入手しておきましょう。 | |
| 189 | + | ||
| 190 | + | ***ヴリトラ戦~その後 [#4y9pdj4] | |
| 191 | + | ジェド柱を入手したことで各地で入手できるアイテムが増えてはいますが、ヴリトラ自体がそこまで強敵ではないのでそのままヴリトラ戦へ。 | |
| 192 | + | 武器はカタナを装備、常に最上段を位置取りつつ1~2発殴り、次の足場へを繰り返すだけで勝てる相手です。 | |
| 193 | + | ハードではジャンプからの津波攻撃が2回1セットであることにだけ注意しましょう。 | |
| 194 | + | 撃破したら''魚水晶''とイベントで''人面石''を入手、''&color(red){負の思念};''も忘れずに回収しておきましょう。 | |
| 195 | + | ||
| 196 | + | 人面石を入手したことで血の回廊から冥星霊殿に行けるようになるため、そこで''羽根''の入手や''お宝妖精''の解放、''薔薇と椿''の購入などやっておきましょう。 | |
| 197 | + | その後は各地でアイテム回収し、ルート①と合流します。 | |
| 198 | + | ・旅立ちの村:''生命の宝珠'' | |
| 199 | + | ・妖精界:''生命の宝珠'' | |
| 200 | + | ・霜の巨人殿:''ガントレット'' | |
| 201 | + | ・高天原廟:''発弾筒''・''生命の宝珠''・''水晶ドクロ''・''めくり番長''・''創造の卵'' | |
| 202 | + | ||
| 119 | 203 | **アイテム回収~アテン・ラー戦まで [#2ejr1q5] | |
| 120 | - | ||
| 121 | - | ||
| 122 | - | まずはここまで放置していたならばスナップ・MANTRA・天~風のマントラを回収していきましょう。 | |
| 204 | + | ここまでのガーディアンを撃破して手に入れたアイテムを使えば、強化に関わるほぼすべてのアイテムが入手できるようになります。 | |
| 205 | + | 次に倒すガーディアンは別に誰でもいいのですが、比較的難易度が低く入手アイテムも悪くないアテン・ラーをターゲットにおすすめします。 | |
| 206 | + | まずはここまで放置していたならば''スナップ''・''MANTRA''・''天~風のマントラ''を回収していきましょう。 | |
| 123 | 207 | マントラの回収が完了したら改めて各地のアイテム回収です。また並行してラタトスクの封印も進めておきましょう。 | |
| 124 | - | ・始まりの村:ムラーナの宝石(イベント) | |
| 125 | - | ・導きの門:アンクジュエル(購入)、銅鏡 | |
| 126 | - | ・世界樹の根: | |
| 127 | - | ・妖精界:白銀の盾 | |
| 128 | - | ・不滅戦場:スノーブーツ、古代電池、竪琴 | |
| 129 | - | ・霜の巨人殿:ガネーシャの護符、土偶服 | |
| 130 | - | ・炎氷の梢:ENGAMUSICA、アンクジュエル | |
| 131 | - | ・邪怨回廊:天使の盾 | |
| 132 | - | ||
| 133 | - | 次は天者迷宮の攻略にかかります。通常通り攻略を進め、ブレスレット・水晶ドクロ・斧・生命の宝珠・香水・MSX3+・古の歯車などを入手し、邪怨回廊への扉も開いておきます。 | |
| 134 | - | 古の歯車を入手したら、任意のタイミングで時のランプも忘れずに回収しておきましょう。 | |
| 135 | - | ||
| 136 | - | 次は血の回廊から永久牢獄へ向かいます。何回かに分けて探索し、鍵妖精・滅びの印・爆弾・母のマントラ・闘気の肩当ての入手を目指します。 | |
| 137 | - | 鍵妖精で高天原廟のリング、滅びの印で戦死者の館の | |
| 138 | - | 爆弾で冥星霊殿のLA-MULANA、母のマントラで旅立ちの村の子のマントラも回収しておきましょう。 | |
| 139 | - | ||
| 208 | + | ・始まりの村:''ムラーナの宝石''(イベント) | |
| 209 | + | ・導きの門:''アンクジュエル''(購入)、''銅鏡'' | |
| 210 | + | ・世界樹の根:''ピラミッド水晶'' | |
| 211 | + | ・妖精界:''白銀の盾'' | |
| 212 | + | ・不滅戦場:''スノーブーツ''、''古代電池''、''竪琴'' | |
| 213 | + | ・霜の巨人殿:''ガネーシャの護符''、''土偶服'' | |
| 214 | + | ・炎氷の梢:''ENGAMUSICA''、''アンクジュエル'' | |
| 215 | + | ・邪怨回廊:''天使の盾'' | |
| 216 | + | ||
| 217 | + | 次は天者迷宮の攻略にかかります。通常通り攻略を進め、''ブレスレット''・''水晶ドクロ''・''斧''・''生命の宝珠''・''香水''・''MSX3+''・''古の歯車''などを入手し、邪怨回廊への扉も開いておきます。 | |
| 218 | + | 古の歯車を入手したら、任意のタイミングで''時のランプ''も忘れずに回収しておきましょう。時のランプを補充する時は不滅の戦場F-4が近くて良いです。 | |
| 219 | + | ||
| 220 | + | 次は血の回廊から永久牢獄へ向かいます。何回かに分けて探索し、''鍵妖精''・''滅びの印''・''爆弾''・''母のマントラ''・''闘気の肩当て''の入手を目指します。 | |
| 221 | + | 鍵妖精で高天原廟の''リング''、滅びの印で戦死者の館の''水晶ドクロ''、 | |
| 222 | + | 爆弾で冥星霊殿の''LA-MULANA''、母のマントラで旅立ちの村の''子のマントラ''も回収しておきましょう。 | |
| 223 | + | ||
| 140 | 224 | 次は邪怨回廊で古の歯車を使用し、ルームガーダーラッシュを開始します。 | |
| 141 | - | 最初は聖杯石碑から下に進み、ネメアライオンまでの三連戦に向かいましょう。ネメアライオン撃破後は左の隠し部屋でネメアの毛皮を入手できるため、その後の展開が格段に楽になります。 | |
| 225 | + | 最初は聖杯石碑から下に進み、ネメアライオンまでの三連戦に向かいましょう。ネメアライオン撃破後は左の隠し部屋で''ネメアの毛皮''を入手できるため、その後の展開が格段に楽になります。 | |
| 142 | 226 | その後はケルベロス・カルキノスそれぞれで終わるルートを順次撃破し、オルトロスまで倒しておきましょう。 | |
| 143 | - | ||
| 227 | + | ||
| 144 | 228 | 準備も十分なので本題の冥星霊殿へ。死者の門と冥星霊殿でフラグを回収しアンクを出したら準備完了です。 | |
| 145 | - | ||
| 229 | + | ||
| 146 | 230 | **アテン・ラー戦 [#p2njdts] | |
| 147 | - | 装備は | |
| 231 | + | 装備はカタナ・天使の盾、アプリはDeathVillage・薔薇と椿・ひっこしぽろぽろ・めくり番長・LA-MULANAのセット。 | |
| 148 | 232 | アプリに関してはこれが今後のガーディアン・ルームガーダーなど戦闘メインの状況では定番のセットとなります。 | |
| 149 | - | ||
| 233 | + | 効果は無敵時間延長・メインウェポン全ての攻撃力1上昇・死亡時復活。 | |
| 234 | + | ||
| 150 | 235 | 肝心の戦闘については手を規定数破壊した後の押し潰しに注意する程度で特に言うこともありません。 | |
| 151 | - | 撃破後は宝箱から十字架、負の思念も忘れずに回収しておきましょう。 | |
| 152 | - | ||
| 236 | + | 撃破後は宝箱から''十字架''、''&color(red){負の思念};''も忘れずに回収しておきましょう。 | |
| 237 | + | ここでガーディアン5体目を倒したので霜の巨人殿E-1のユグドラシルゲートが開きます。通った先の戦死者の館を進み''鉄球ムチ''を回収しましょう。 | |
| 238 | + | ||
| 153 | 239 | **アヌ戦 [#i7ct0q2] | |
| 154 | 240 | 準備は既に終わってしまっているので引き続きアヌ戦へ。アンクがまだ出ていなければ出しておきましょう。 | |
| 155 | - | ||
| 241 | + | ||
| 156 | 242 | こちらもアテン・ラー戦同様特に言うことはありません。フル装備であれば5~6発殴れば倒せるでしょう。 | |
| 157 | - | 宝箱から魔よけの書を入手し次へ。 | |
| 158 | - | ||
| 243 | + | 宝箱から''魔よけの書''を入手し次へ。 | |
| 244 | + | ||
| 159 | 245 | **準備~スルト戦 [#a1c3cqr] | |
| 160 | - | マアトの羽根→光の鎌を入手しスルトのアンクを出現させ、そのままスルト戦へ。 | |
| 246 | + | ''マアトの羽根''→''光の鎌''を入手しスルトのアンクを出現させ、そのままスルト戦へ。 | |
| 161 | 247 | 足場の不安定さもあって普通に動かれると厄介なガーディアンですが、奥にいる時は常に顔の真下に位置しておき、溶岩滴攻撃を誘えばさほど苦労もせずに倒せるでしょう。 | |
| 162 | - | 撃破したら炎のトルクを入手して次へ。 | |
| 163 | - | ||
| 248 | + | 撃破したら''炎のトルク''を入手して次へ。 | |
| 249 | + | ||
| 164 | 250 | **準備~ヘル戦 [#o3586ii] | |
| 165 | 251 | ヘル戦の前準備として冥界下りを完了させましょう。 | |
| 166 | 252 | 無事に滅の聖杯石碑まで辿り着いたら一度地上に戻してもらって本番開始。 | |
| 167 | 253 | とはいえ、やはり装備さえ整ってしまえばさほど苦労はしません。 | |
| 168 | - | 撃破後は死者の書と負の思念を回収。いよいよ最後のガーディアンへ。 | |
| 169 | - | ||
| 254 | + | 撃破後は''死者の書''と''&color(red){負の思念};''を回収。いよいよ最後のガーディアンへ。 | |
| 255 | + | ||
| 170 | 256 | **準備~エキドナ戦 [#7y9c420] | |
| 171 | 257 | エキドナのアンク自体は既に出してあるので大した準備はありませんが、さすがに強敵なので念のためソーマを入手するために | |
| 172 | - | 冥星霊殿からニビルへ、夜のマントラだけを回収して戻ってきます。神族の城で器にソーマを汲んで準備完了。 | |
| 173 | - | ||
| 258 | + | 冥星霊殿からニビルへ、''夜のマントラ''だけを回収して戻ってきます。神族の城で''器''に''ソーマ''を汲んで準備完了。 | |
| 259 | + | ||
| 174 | 260 | エキドナ戦は三段階に分かれています。 | |
| 175 | - | 第1段階: | |
| 261 | + | ''第1段階'': | |
| 176 | 262 | ゆっくりと上空を左右に移動しながら各所の砲台から攻撃を仕掛けてきますが、特大弾以外は左右の端で天使の盾を構えてしゃがんでいればほぼ防ぐことができます。特大弾は別の場所に誘導しましょう。 | |
| 177 | 263 | 攻撃のチャンスは左右移動の端に来た時、一番高い足場に乗れば連続で攻撃を当てることができます。 | |
| 178 | 264 | できるだけ受けるダメージを減らしつつボスの体力を削っていきましょう。 | |
| 179 | - | 第2段階: | |
| 265 | + | ''第2段階'': | |
| 180 | 266 | 動きは第一段階とほぼ変わりませんが、攻撃がやや激しくなります。 | |
| 181 | 267 | やはり盾で防ぎつつ左右端で大ダメージを狙っていくのがベターとなるでしょう。 | |
| 182 | - | 第3段階: | |
| 268 | + | ''第3段階'': | |
| 183 | 269 | 攻撃がさらに激しくなり、時間が経つと広範囲大ダメージのビームを撃ってきます。 | |
| 184 | 270 | 幸いボスの体力は少ないので、ここまで来たら地上に降りて二段ジャンプからの攻撃でビームを撃たれる前に倒してしまいましょう。 | |
| 185 | - | ||
| 186 | - | 撃破後は宝箱から巨人の笛、天者迷宮でテューポーンを破壊し負の思念を回収するのも忘れずに。 | |
| 187 | - | ||
| 271 | + | ||
| 272 | + | 撃破後は宝箱から''巨人の笛''、天者迷宮でテューポーンを破壊し''&color(red){負の思念};''を回収するのも忘れずに。 | |
| 273 | + | ||
| 188 | 274 | **準備~ラスボス戦まで [#g1qjdr5] | |
| 189 | 275 | ラストダンジョンの螺旋地獄に向けて様々な準備を行いましょう。 | |
| 190 | - | 水晶ドクロ収集・負の思念回収・ヘイムダル撃破・生命の秘宝入手など一通り終わらせて螺旋地獄へ。 | |
| 276 | + | ''水晶ドクロ''収集・''&color(red){負の思念};''回収・ヘイムダル撃破・''生命の秘宝''入手など一通り終わらせて螺旋地獄へ。 | |
| 191 | 277 | 最後の聖杯石碑まで辿り着いたら最終確認です。器の中身が神酒のままだったらソーマに汲み替えてきましょう。 | |
| 192 | - | ||
| 278 | + | ||
| 193 | 279 | **ラスボス戦 [#djujmvy] | |
| 194 | - | いよいよ片腕ハード攻略も最終段階。装備は鉄球ムチに天使の盾、アプリはマントラが唱えられるセットと戦闘用の定番セットを装備、せっかくなので回復妖精も連れて来ましょう。 | |
| 195 | - | ||
| 196 | - | 第1段階: | |
| 197 | - | 上空を左右に漂いながら時折地上に落下し、床から触手で攻撃してきます。 | |
| 280 | + | いよいよ片腕ハード攻略も最終段階。装備は鉄球ムチに天使の盾、ジェド柱。 | |
| 281 | + | アプリはマントラが唱えられるセットと戦闘用の定番セットを用意。ソーマと「薔薇と椿・ひっこしぽろぽろ」の復活を分けて使えるように区別しましょう。 | |
| 282 | + | 最後なのでせっかくだから回復妖精も連れて来ましょう。&br; | |
| 283 | + | 全マントラを唱えて戦闘開始。出現したら第3段階に備えて「月・太陽」マントラに切り替える。 | |
| 284 | + | ||
| 285 | + | ''第1段階'': | |
| 286 | + | 上空を左右に漂いながら時折地上に落下し、床から触手を2本時間差で天井に向かって伸ばしてきます。 | |
| 287 | + | 漂っている間は隙だらけなので、降りてくるのを待たずとも接触に気を付けてジャンプして殴れます。 | |
| 198 | 288 | 回復妖精のおかげで多少の被ダメージは無視できるので速攻で撃破を狙いましょう。 | |
| 199 | - | ||
| 200 | - | 第2段階: | |
| 289 | + | ||
| 290 | + | ''第2段階'': | |
| 201 | 291 | 地面から様々な種類の触手で攻撃してくる段階です。 | |
| 202 | - | やはり回復妖精の残っているうちに顔付きを集中攻撃し、次へ。 | |
| 203 | - | ||
| 204 | - | 第3段階: | |
| 292 | + | 電撃を出す手は全体にダメージ判定があり通り抜けられません。剣の触手の根本を潜りつつ地面に位置取り、やはり回復妖精の残っているうちに顔付きを集中攻撃し、次へ。 | |
| 293 | + | ||
| 294 | + | ''第3段階'': | |
| 205 | 295 | 本体ははるか上空に位置し目からビームを、横からもビームを出す目を出してくる段階です。 | |
| 206 | - | 上に登るための足場触手はまず右から出てくるので右側で待機、マントラの使えるアプリセット | |
| 207 | - | ||
| 296 | + | 上に登るための足場触手はまず右から出てくるので目ビームに注意しつつ右側で待機、月・太陽マントラの使えるアプリセットかを確認。 | |
| 297 | + | 仮面を捉えたら月・太陽マントラで仮面を無効化し、すぐに戦闘用アプリに切り替え。あとは本体に当たらないよう位置を調整しながら垂直ジャンプ攻撃でダメージを与えていきましょう。2段ジャンプで攻撃すると着地硬直でまず確実に目ビームを食らうので気を付けましょう。 | |
| 208 | 298 | 本体の目からのビームはある程度食らっても構わないと割り切っていくのがよいでしょう。 | |
| 209 | - | ||
| 210 | - | 第4段階: | |
| 299 | + | ||
| 300 | + | ''第4段階'': | |
| 211 | 301 | 体力に応じて様々な攻撃を使い分けてくる段階です。 | |
| 212 | 302 | こちらもボスの動きに応じて攻撃・回避の切り替えを行っていきます。 | |
| 213 | - | ①左右どちらかに移動→プレイヤーのいる位置に体当たり→上昇して左右移動→中央に戻る | |
| 303 | + | ''①''左右どちらかに移動→プレイヤーのいる位置に体当たり→上昇して左右移動→中央に戻る | |
| 214 | 304 | 体当たりのタイミングで左右に回避し、カウンター気味に殴っていきましょう。 | |
| 215 | - | ||
| 216 | - | ②左右に飛行しながら上方に炎弾を発射 | |
| 305 | + | ||
| 306 | + | ''②''左右に飛行しながら上方に炎弾を発射 | |
| 217 | 307 | 最初に一回だけ①の動きを行ってきます。同様に体当たりを避けて殴りましょう。 | |
| 218 | 308 | 炎弾は最初に動いた方の中段の足場で待っていれば攻撃チャンスになります。 | |
| 219 | - | ||
| 220 | - | ③プレイヤーから遠い側に移動し、回転する炎弾を撃つ | |
| 221 | - | ②の行動と交互に行います。③の時は無理せず回避し、②の攻撃チャンスで殴りましょう。 | |
| 222 | - | ||
| 223 | - | ④中央上空に移動し、火山弾を多数降らせる | |
| 309 | + | ||
| 310 | + | ''③''プレイヤーから遠い側に移動し、回転する炎弾を撃つ | |
| 311 | + | ②の行動と交互に行います。③の時は手を挙げたらジャンプで誘導して無理せず回避し、②の攻撃チャンスで殴りましょう。 | |
| 312 | + | ||
| 313 | + | ''④''中央上空に移動し、火山弾を多数降らせる | |
| 224 | 314 | 行動は最初に③でそこから④→③→②の順にループします。ここも②の行動を狙って攻撃するのがよいでしょう。 | |
| 225 | - | ||
| 226 | - | ⑤左右に移動しながら画面奥からのミサイルを連射する | |
| 315 | + | 中央上空に動いた所でも2段ジャンプで一撃入れることが出来ます。 | |
| 316 | + | ||
| 317 | + | ''⑤''左右に移動しながら画面奥からのミサイルを連射する | |
| 227 | 318 | 行動は最初に④でそこから⑤→④→③の順にループします。⑤の行動は②と同じく最初に動いた方の中段の足場に乗ることで攻撃チャンスになります。 | |
| 228 | - | ||
| 229 | - | ⑥中央下部に移動し、上空から広範囲攻撃を落下させる | |
| 319 | + | ||
| 320 | + | ''⑥''中央下部に移動し、上空から広範囲攻撃を落下させる | |
| 230 | 321 | 行動は最初に⑤でそこから⑥→⑤→④の順にループします。⑥は一見チャンスですが深追いすると攻撃を避けられなくなるので安全に⑤を狙っていきましょう。 | |
| 231 | - | ||
| 232 | - | ⑦プレイヤーの上空を左右に揺れながら地面を転がる弾を連射 | |
| 233 | - | 行動は最初に⑥でそこから⑦→⑥→⑤の順にループします。⑦の弾は盾で防げるので回避に専念、⑤の行動を狙っていきます。 | |
| 234 | - | ||
| 235 | - | ⑧空中で少し静止した後、プレイヤーのいる高さに画面端から巨大な触手を伸ばす | |
| 322 | + | ||
| 323 | + | ''⑦''プレイヤーの上空を左右に揺れながら地面を転がる弾を連射 | |
| 324 | + | 行動は最初に⑥でそこから⑦→⑥→⑤の順にループします。⑤の行動を狙っていきます。 | |
| 325 | + | 中段の足場に乗りジャンプして弾を消しつつ斧を振っても良いです。 | |
| 326 | + | ||
| 327 | + | ''⑧''空中で少し静止した後、プレイヤーのいる高さに画面端から巨大な触手を伸ばす | |
| 236 | 328 | 行動は最初に⑦でそこから⑧→⑦→⑥の順にループします。チャンスであった⑤の行動が消えてしまうのでここでは⑥の行動を狙います。前述の通り深追いは危険なので1~2発殴ったら離れましょう。 | |
| 237 | - | ||
| 238 | - | ⑨中央上空→右下→左下と大きく移動した後中央に戻り、ゆっくり回転する巨大ビームを撃つ | |
| 329 | + | ||
| 330 | + | ''⑨''中央上空→右下→左下と大きく移動した後中央に戻り、ゆっくり回転する巨大ビームを撃つ | |
| 239 | 331 | 右下→左下はプレイヤーが左側にいる時の動きです。右側にいる時は左下→右下に変わります。巨大ビームは足場を乗り継いで回避しましょう。 | |
| 240 | 332 | 行動は最初に⑧でそこから⑨→⑧→⑦の順にループします。攻撃チャンスは⑨の大きく移動の終了地点(プレイヤーが左なら左下、右なら右下)です。 | |
| 241 | - | ||
| 242 | - | ⑩上空に移動し、プレイヤーの位置を狙って光の槍を投げる | |
| 333 | + | エキドナビームの後は大チャンス。ビーム終了時に中段の足場にいると中段目掛けて触手が飛んでくるので、上段の足場に移ることで一方的に殴ることが出来ます。 | |
| 334 | + | ||
| 335 | + | ''⑩''上空からプレイヤーの位置を狙って光の槍を投げる | |
| 243 | 336 | 光の槍は弾速は速めですがモーションが長いため避けるのは難しくないでしょう。位置関係を見て歩く・ジャンプなど回避方法を選びましょう。 | |
| 244 | - | 行動は最初に⑨でそこから⑩→⑨→⑧の順にループします。攻撃チャンスは⑨の移動後となります。 | |
| 245 | - | ||
| 246 | - | 撃破すればあとは脱出パートを残すのみですが、実績には関わらないのでここでは省略。お疲れさまでした。 | |
| 337 | + | 行動は最初に⑨でそこから⑩→⑨→⑧の順にループします。攻撃チャンスは⑨の移動後となります。やはりビーム後もチャンス。 | |
| 338 | + | ||
| 339 | + | 残りHPが見えてくると以後は攻撃パターンがランダム?になります。回避の準備や対応が間に合わなくなり危険なので、一気にケリをつけましょう。 | |
| 340 | + | &br; | |
| 341 | + | 撃破すればあとは脱出パートを残すのみですが、実績には関わらないのでここでは省略。 | |
| 342 | + | ハードモード初クリアの場合、ハードモードクリア実績の解除はスタッフロール後になるのでそこまで見届けましょう。 | |
| 343 | + | お疲れさまでした。 | |
| 247 | 344 | ||